「精神科臨床のセミナー」について
着任以来、熊本大学神経精神科同門会の先生方のご支援の下に、研修医や若手の精神科医を対象とした「精神科臨床の勉強会」を開催して参りました。今後は神経精神科同門会の先生や熊本大学の教官のみならず、テーマによっては県外、海外の先生もお招きして、さらに充実したセミナーを開催したいと思います。
対象も、前後期研修医、大学院生を中心に、医師、看護師や臨床心理士などのコメディカル、学生のみな様の勉強の場として活用していただいきたいと思っておりますので、奮ってご参加下さい。
なお、資料等の準備の都合上、医局員以外で参加を希望される方は、事前に神経精神科医局セミナー係(畑田、宮川)までご連絡いただければ幸いです。
平成26年4月
熊本大学大学院生命科学研究部
神経精神医学分野 教授
池田 学
時 間 : 通常は18:30より(異なる場合あり、詳細は下記セミナー一覧でご確認ください)
場 所 : 附属病院 新中央診療棟2階 集団精神療法室
※入り口は西病棟2階ナースステーション前にあります。
→全体見取り図(1)番の建物の2階までおいでください
※参加希望の方は下記まで必ず御連絡下さい
連絡先:熊本大学医学部附属病院 神経精神科医局
TEL:096-344-2111(代表)
e-mail : neuropsy※fc.kuh.kumamoto-u.ac.jp
(※を@に換えて送信して下さい)
◎ セミナースケジュール
◎ 平成26年度
場 所 : 附属病院新中央診療棟2F 集団精神療法室
テーマ : 「医療人類学について(仮)」
講 師 : 下地 明友 先生
(熊本学園大学社会福祉学部 教授)
第11回 : 平成26年12月15日(月) 18:30~
場 所 : 附属病院新中央診療棟2F 集団精神療法室
テーマ : 「精神鑑定について(仮)」
講 師 : 桂木 正一 先生
(桜ヶ丘病院)
第12回 : 平成27年1月26日(月) 18:30~
場 所 : 附属病院新中央診療棟2F 集団精神療法室
テーマ : 「アルコール依存症について(仮)」
講 師 : 武藤 岳夫 先生
(国立病院機構肥前精神医療センター)
第13回 : 平成27年3月16日(月) 18:30~
場 所 : 附属病院山崎記念館 2F研修室
テーマ : 「自殺の心理的過程と多層的予防介入―自殺リスクを低減させるプログラムの要件―」
講 師 : 大山 博史 先生
(青森県立保健大学健康科学部)
※その他開催が決定し次第ご案内致します
◆これまでのセミナー(終了分)◆ ※所属は講演当時
◎ 平成26年度
第1回 : 平成26年4月21日(月) 18:30~
テーマ : 「睡眠時異常行動・運動を示す疾患とその検査の実際」
講 師 : 立花 直子 先生
(関西電力病院睡眠関連疾患センター長)
第2回 : 平成26年4月28日(月) 18:30~
テーマ : 「認知症入門」
講 師 : 田中 響 先生
(熊本大学大学院医学教育部神経精神医学 院生)
第3回 : 平成26年5月19日(月) 18:30~
テーマ : 「統合失調症について」
講 師 : 梶尾 勇介 先生
(熊本大学医学部附属病院神経精神科 特任助教)
第4回 : 平成26年5月26日(月) 18:30~
テーマ : 「発達障害について」
講 師 : 田中 恭子 先生
(熊本大学医学部附属病院神経精神科 特任助教)
第5回 : 平成26年6月16日(月) 18:30~
テーマ : 「気分障害について」
講 師 : 阿部 恭久 先生
(八代更生病院 副院長)
テーマ : 「精神保健福祉法について」
講 師 : 矢田部 裕介 先生
(県精神保健福祉センター)
第7回 : 平成26年7月17日(木) 18:45~ 第11回熊本精神医学セミナー
場 所 : 熊本大学医学部附属病院山崎記念館
テーマ : 「統合失調症の解明に挑む −臨床家がなぜ研究をするのか−」
講 師 : 糸川 昌成 先生
(公益財団法人 東京都医学総合研究所 参事研究員)
第8回 : 平成26年7月24日(木) 18:00~ H26年度名医に学ぶセミナー
場 所 : 医学教育図書棟3階 第二講義室
テーマ : 「半側空間無視:空間性注意の偏向にアプローチする」
講 師 : 石合 純夫 先生
(札幌医科大学医学部リハビリテーション医学講座 教授)
第9回 : 平成26年10月20日(月) 18:30~
テーマ : 「司法精神医学の最近のトピック及び精神鑑定、医療観察法、医療刑務所の紹介」
講 師 : 柏木 宏子 先生
(熊本大学医学部附属病院神経精神科 助教)
◎ 平成25年度
第1回 : 平成25年4月15日(月) 18:30~
テーマ : 「認知症」
講 師 : 石川 智久 先生
(熊本大学大学院生命科学研究部神経精神医学分野 助教)
第2回 : 平成25年4月22日(月) 18:30~
テーマ : 「精神科医に必要な神経学」
講 師 : 立花 直子 先生
(関西電力病院睡眠関連疾患センター長)
第3回 : 平成25年5月13日(月) 18:30~
テーマ : 「臨床精神薬理の基礎」
講 師 : 宮本憲司朗 先生
(八代更生病院 院長)
第4回 : 平成25年5月27日(月) 18:30~
テーマ : 「国府台病院児童精神科での取り組み」
講 師 : 牛島 洋景 先生
(国立国際医療研究センター国府台病院児童精神科)
第5回 : 平成25年6月3日(月) 18:30~
テーマ : 「気分障害」
講 師 : 福永 竜太 先生
(八代更生病院)
第6回 : 平成25年6月28日(金) 19:00~ 熊本国際認知症研究会
場所 : 熊本大学医学部 山崎記念館1階研修ホール
特別講演: 「Executive & Social Functions: New concepts and implications for neurology and psychiatry
(実行機能と社会機能:神経学と精神医学のための新しい着想と影響)」
Professor Facundo Manes
(Professor of Neurology and Cognitive Neuroscience. Favaloro University.
Professor of Experimental Psychology. University of South Carolina.)
第7回 : 平成25年7月18日(木) 18:30~ H25熊本大学医学・生命科学セミナー
場 所 : 医学教育図書棟3F 第一講義室
テーマ : 「Apraxia, Agnosia, Aphasia and Amnesia」
講 師 : 河村 満 先生(昭和大学医学部神経内科学部門 教授)
第8回 : 平成25年9月6日(金) 18:45~ 第10回熊本精神医学セミナー
場 所 : 熊本大学医学部附属病院 山崎記念館 1F
テーマ : 「心の進化の5つの原理からみえてくるもの」
講 師 : 豊嶋 良一 先生
(埼玉医科大学病院 神経精神科・心療内科 主任教授)
第9回 : 平成25年10月28日(月) 18:30~
テーマ : 「統合失調症について」
講 師 : 和田 冬樹 先生
(菊陽病院)
第10回 : 平成25年11月18日(月) 18:30~
テーマ : 「琉球病院のクロザピン100例の治療報告‐7施設研究・医療観察法での経験‐」
講 師 : 大鶴 卓 先生
(国立病院機構琉球病院)
第11回 : 平成25年11月25日(月) 18:30~
テーマ : 「臨床研究論文の読み方-より良い診療のために」
講 師 : 小川 雄右 先生
(京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻健康増進・行動学分野 助教)
第12回 : 平成25年12月12日(木) 18:30~ H25年度名医に学ぶセミナー
場 所 : 医学部教育図書棟4階 第3講義室
テーマ : 「失語の症候学と神経基盤」
講 師 : 大槻 美佳 先生
(北海道大学大学院保健科学研究院 准教授)
第13回 : 平成26年2月7日(金) 18:30~
テーマ : 「ミトコンドリア病と精神症状」
講 師 : 佐野 輝 先生
(鹿児島大学大学院医歯学総合研究科精神機能病学分野 教授)
第14回 : 平成26年2月24日(月) 18:30~
テーマ : 「行動療法入門」
講 師 : 田中 亨治 先生
(国立病院機構菊池病院)
第15回 : 平成26年3月10日(月) 18:30~
テーマ : 「意味性認知症に対する試み」
講 師 : 一美 奈緒子 先生
(熊本大学医学部附属病院神経精神科 臨床心理士)
◎ 平成24年度
第1回 : 平成24年4月16日(月) 18:30~
テーマ : 「認知症について」
講 師 : 遊亀 誠二 先生 (熊本大学医学部附属病院神経精神科 特任助教)
第2回 : 平成24年5月14日(月) 18:30~
テーマ : 「だれでもできる統合失調症診療 -私の統合失調症- 」
講 師 : 相澤 明憲 先生 (弓削病院)
第3回 : 平成24年5月18日(金) 18:45~ 第8回熊本精神医学セミナー →詳細はこちら
場 所 : 熊本大学医学部附属病院 山崎記念館
講 演 : 「熊本県郡部における高齢者の抑うつと独居の関連」
福永 竜太 先生(熊本大学医学部附属病院神経精神科 特任助教)
特別講演 : 「Memory Disorders in Psychiatry: two little known syndromes」
Professor emeritus German E. Berrios
(Chair of the Epistemology of Psychiatry, University of Cambridge
慶應義塾大学 特別招聘教授)
第4回 : 平成24年5月28日(月) 18:30~
テーマ : 「脳波の基礎-背景脳波を中心に」
講 師 : 立花 直子 先生 (関西電力病院睡眠関連疾患センター長)
第5回 : 平成24年6月4日(月) 18:30~
テーマ : 「 Schizophrenia and violence 」
講 師 : 柏木 宏子 先生 (国立精神・神経医療研究センター)
第6回 : 平成24年6月18日(月) 18:30~
テーマ : 「 気分障害概論」
講 師 : 阿部 恭久 先生 (八代更生病院)
第7回 : 平成24年7月6日(金) 18:00~ H24名医に学ぶセミナー
場 所 : 医学総合研究棟3F 講義室
テーマ : 「精神医学と神経心理学」
講 師 : 大東 祥孝 先生 (医療法人周行会 湖南病院 顧問)
第8回 : 平成24年11月30日(金) 18:00~ H24熊本大学医学・生命科学セミナー
場 所 : 医学教育図書棟3F 第一講義室
テーマ :「高次視覚障害の脳内メカニズム」
(Brain mechanisms of higher visual dysfunction)
講 師 : 平山 和美 先生 (山形県立保健医療大学 教授)
第9回 : 平成25年1月18日(金) 18:45~ 第9回熊本精神医学セミナー
場 所 : 熊本大学医学部附属病院 山崎記念館 1F
テーマ : 「不安と向きあう ‐ 森田療法の限界」
講 師 : 中山 和彦 先生
(東京慈恵会医科大学精神医学講座 主任教授)
第10回 : 平成25年1月21日(月) 18:30~
テーマ : 「東京都立小児総合医療センターの研修報告及び
『児童思春期診療の知識を成人の診療にどう生かすか』の検討」
講 師 : 佐々木 博之 先生
(熊本県立こころの医療センター)
第11回 : 平成25年2月15日(金) 18:30~
講 師 : 佐野 輝 先生
(鹿児島大学大学院医歯学総合研究科精神機能病学分野 教授)
◎平成23年度
第1回 : 平成23年4月11日(月) 18:30~
テーマ :「統合失調症について」
講 師 : 大塚 直尚 先生 (菊池有働病院)
第2回 : 平成23年4月18日(月) 18:30~
テーマ :「うつ病と自殺について」
講 師 : 福永 竜太 先生 (熊本大学大学院医学教育部神経精神医学 院生)
第3回 : 平成23年4月21日(木) 18:00~ H23熊本大学医学・生命科学セミナー
場 所 : 医学教育図書棟3階 第2講義室
テーマ : 「うつ病治療薬開発のための大規模試験の方法論」
講 師 : 古川 壽亮 先生(京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻 教授)
第4回 : 平成23年4月25日(月) 18:00~
テーマ : 「宮城県南三陸町における災害支援活動の報告会」
講 師 : 当教室災害支援活動参加医師
(池田、平田、牛島、矢田部)
第5回 : 平成23年5月9日(月) 18:30~
テーマ :「認知症について」
講 師 : 本田 和揮 先生 (熊本大学大学院医学教育部神経精神医学 院生)
第6回 : 平成23年5月16日(月) 18:30~
テーマ :「excessive daytime sleepiness(EDS) 診療の基礎‐ナルコレプシーを中心に‐」
講 師 : 立花 直子 先生(関西電力病院 睡眠関連疾患センター長)
第7回 : 平成23年6月6日(月) 18:30~ ※日付が変更になりました
テーマ :「双極性障害について」
講 師 : 安川 節子 先生 (八代更生病院)
第8回 : 平成23年6月8日(水) 18:30~
テーマ :「ユースメンタルヘルスと早期支援:精神病早期介入の現在」
講 師 : 西田 淳志 先生
(財団法人東京都医学総合研究所心の健康プロジェクト主任研究員)
第9回 : 平成23年7月22日(金) 18:45~ 第6回熊本精神医学セミナー
場 所 : 熊本大学医学部附属病院 山崎記念館
テーマ :「不登校・ひきこもり
~背景障害としての不安障害・気分障害そしてパーソナリティー障害~」
講 師 : 齊藤 万比古 先生
(独立行政法人 国立国際医療研究センター国府台病院 精神科部門診療部長)
第10回 : 平成23年7月25日(月) 18:30~
テーマ :「The Power of Personal Goal Sharing
−処方の前に患者と共有しておきたい目標達成地図(Personal Goal Map)−」
講 師 : 趙 岳人 先生 (明生病院)
第11回 : 平成23年9月12日(月) 18:45~
テーマ : 「新たな地域精神保健医療体制の構築に向けた検討チームを概観して」
講 師 : 名越 究 先生 (栃木県保健福祉部保健医療監)
第12回 : 平成23年9月30日(金) 18:30~
テーマ : 「依存について」
講 師 : 西脇 健三郎 先生 (西脇病院院長)
第13回 : 平成23年10月17日(月) 18:30~
テーマ : 「レジリアンスの医療人類学」
講 師 : 下地 明友 先生 (熊本学園大学社会福祉学部教授)
第14回 : 平成23年11月21日(月) 18:30~
テーマ : 「薬物依存症の治療」
講 師 : 武藤 岳夫 先生 (国立病院機構肥前精神医療センター)
第15回 : 平成23年12月2日(金) 18:00~ H23年度名医に学ぶセミナー
場 所 : 医学部教育図書棟3階 第1講義室
テーマ : 「ソーシャル ブレインズ」
講 師 : 加藤 元一郎 先生 (慶応大学医学部精神医学 准教授)
第16回 : 平成23年12月19日(月) 18:30~
テーマ : 「自衛隊におけるメンタルヘルスとハイチ派遣」
講 師 : 鉾石 和彦 先生 (自衛隊阪神病院精神科)
第17回 : 平成24年2月3日(金) 18:30~
テーマ : 「認知症の分子医学」
講 師 : 佐野 輝 先生
(鹿児島大学大学院医歯学総合研究科精神機能病学分野 教授)
第18回 : 平成24年2月10日(金) 18:45~ 第7回熊本精神医学セミナー
場 所 : 熊本大学医学部附属病院 山崎記念館
テーマ : 「うつ病のグローバル化再考:ローカル・サイエンスへ向けて」
講 師 : 北中 淳子 先生
(慶応義塾大学文学部人間科学専攻 准教授)
第19回 : 平成24年3月12日(月) 18:30~
テーマ : 「解離について」
講 師 : 田中 究 先生
(神戸大学大学院医学系研究科精神医学分野 准教授)
◎平成22年度
第7回 : 平成22年9月6日(月)
テーマ :「慢性砒素中毒症のフィールドワーク」
講 師 : 堀田 宣之 先生 (桜が丘病院理事長)
第8回 : 平成22年9月16日(木)第4回熊本大学高次脳機能セミナー
場 所 : 熊本大学 山崎記念館 1F研修ホール
テーマ :「認知リハビリテーションの基礎と臨床」
講 師 : 三村 將 先生(昭和大学医学部精神医学教室 准教授)
第9回 : 平成22年9月27日(月) 第32回くまもとリエゾンカンファレンス
テーマ :「身体症状と心理・社会的状況との関連」-MUS等に関して-
講 師 : 谷口 純一 先生(熊本大学医学部附属病院 救急・総合診療部 講師)
第10回 : 平成22年10月18日(月)
テーマ :「アルコール依存症について」
講 師 : 松永 哲夫 先生 (益城病院副院長)
第11回 : 平成22年11月15日(月)
テーマ :「睡眠医学入門」
講 師 : 立花 直子 先生(関西電力病院 睡眠関連疾患センター長)
第12回 : 平成22年11月29日(月)
テーマ :「精神科医療場面における制度分析とエスノグラフィック的思考」
講 師 : 下地 明友 先生(熊本学園大学 社会福祉学科 教授)
第13回 : 平成22年12月6日(月)
テーマ : 「統合失調症の神経病理」
講 師 : 新里 和弘 先生(松沢病院)
第14回 : 平成23年1月17日(月)
テーマ : 「自殺対策研究会」
講 師 : 濱田由美子先生(熊本県健康福祉部障がい者支援総室)、勝又陽太郎先生(自殺予防総合対策センター)、福永竜太先生(熊本県立こころの医療センター)、小山明日香先生(独立行政法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所)
第15回 : 平成23年2月26日(土) 18:30~ 第5回熊本精神医学セミナー
テーマ : 「人間にとって障害とは何か」
講 師 : 正高 信男 先生 (京都大学霊長類研究所認知学習分野 教授)
第16回 : 平成23年3月14日(月) 17:00~
テーマ : 「「精神障がいをもつ人の地域生活支援~narrative-basedな考え方と"システム"をキーワードに~」
講 師 : 渡邉 雅文 先生(熊本大学神経精神科 助教)