4. 報告書など

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
2008年(平成20年)
IV-1) 上谷磨紀,城野 匡,小川雄右,池田 学.
困難な症例から学ぶ 虐待があり,青年期に幻覚妄想を呈した症例.
Schizophrenia Frontier 9 : 213-215,2008

IV-2) 渡邉雅文.
アウトリーチで「家族関係」を扱う.精神科臨床サービス 8(1):97.100,2008.

IV-3) 池田 学,足立浩祥,石川智久.
MCIの精神症状 ―軽微な精神症状から背景疾患の予測は可能か―.厚生労働科学研究費
補助金 長寿科学総合研究事業.軽度認知障害の推定背景病理に基づく、最適認知症進展予防法の開発に関する研究(主任研究者 村山繁雄)平成 19年度 総括・分担報告書(分担研究者 池田 学),81-83,2008

IV-4) 池田 学,橋本 衛,兼田桂一郎,矢田部裕介,一美奈緖子.
若年性認知症の実態と対応の基盤整備に関する研究.厚生労働科学研究費補助金 長寿科学総合研究事業.若年性認知症の実態と対応の基盤整備に関する研究(主任研究者 朝田 隆)平成 19年度 総括・分担報告書(分担研究者 池田 学),27-33,2008

IV-5) 池田 学,寺川智浩,玉井 顯,寺川悦子,加藤千穂,清水祐子,石嶋友絵.
アルツハイマー病患者の自動車運転に対する患者と家族の認識の乖離に関する研究.厚生労働科学研究費補助金 長寿科学総合研究事業.認知症高齢者の自動車運転に対する社会支援のあり方に関する検討(主任研究者 荒井由美子)平成 19年度 総括・分担報告書(分担研究者 池田 学),66-68,2008

IV-6) 池田 学.
平成 19年度厚生労働省老人保健事業推進費等補助金交付事業調査委員会.認知症の「周辺症状」(BPSD)に対する医療と介護の実態調査と BPSDに対するチームアプローチ研修事業の指針策定調査報告書.財団法人ぼけ予防協会,2008

IV-7) 池田 学,橋本 衛,兼田桂一郎,矢田部裕介,石川智久,福原竜治,豊田泰孝.
前頭側頭葉変性症のデータベースに基づく治療法の検討.認知症と骨粗鬆症のための臨床データベース構築の応用と治療法の標準化に関する研究(18公-1).平成 19年度長寿医療研究委託費 総括・分担研究報告書,15-17,2008

IV-8) 藤瀬 昇,池上 研,平田真一,城野 匡,橋本 衛,池田 学.
熊本大学医学部附属病院・神経精神科臨床研修プログラム.九州神経精神医学 53:189-191,2007