3. 雑誌総説

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
2010年(平成22年)
III-1) 池田 学.
認知症への取り組み「早期診断と疾患別治療のポイント」.
日本病院会雑誌 57 : 807-815, 2010

III-2) 池田 学.
認知症の診断における症候学の重要性.
Cognition and Dementia 9 : 262-265, 2010

III-3) 池田 学.
前頭側頭葉変性症の診断と治療.
日本医事新報 4489:56 −61,2010

III-4) 藤瀬 昇, 池田 学.
認知症に伴う抑うつ.
総合病院精神医学 21: 229-234, 2010

III-5) 城野 匡, 池田 学.
脳器質性精神障害における衝動性・攻撃性と薬物療法,とくに頭部外傷後遺症について. 
臨床精神薬理 13:1143 −1148,2010

III-6) 橋本 衛, 池田 学.
前頭側頭葉変性症1)概念とその変遷.
神経内科 72 Suppl 6:369 −374,2010

III-7) 橋本 衛.
高次脳機能障害Q&A、行動障害を持つ家族にどのように接したらよいか教えてください.
Modern Physician 30 (1): 192-195, 2010.

III-8) 橋本 衛.
前頭側頭型認知症の鑑別診断.
専門医のための精神科臨床リュミエール12(池田学編). 中山書店, 東京, 24-37;2010

III-9) 橋本 衛.
知っておきたい認知症の臨床と画像、
前頭側頭葉変性症. 臨床放射線55(11) 臨時増刊号: 1463-1474, 2010

III-10) 橋本 衛.
認知症の治療と認知症疾患別のケア~レビー小体型認知症を通して考える~.
九州神経精神医学 56(1): 11-14, 2010

III-11) 橋本 衛.
BPSDの治療.
日本老年医学会雑誌 47(4): 294-297, 2010

III-12) 渡邉雅文, 池田 学.
いかにして当事者の持つ力をリカバリーに活用するか?.
精神科 16(3):269−273, 2010

III-13) 牛島洋景, 齊藤万比古.
注意欠如多動性障害における衝動性と薬物療法.
臨床精神薬理 13(6);1133-1141, 2010

III-14) 矢田部裕介, 橋本 衛, 池田 学.
若年性認知症の薬物療法.
精神科治療学 25 : 1319-1328, 2010

III-15) 小川雄右, 橋本 衛, 池田 学.
アルツハイマー病update 診断 鑑別診断のポイント.
Clinical Neuroscience 28(9) : 1034-1039, 2010

III-16) 中川洋一, 渡辺 進, 池田 学.
転倒・転落における患者のハイリスク要因.
リハビリナースVol.3(5), 2010

III-17) 中川洋一, 三宮克彦, 上田 厚, 澤口由貴子, 木下牧子, 横 久代, 塩見 努, 岡田耕平, 魏 長年, 原田幸一, 渡邊 進, 石川 誠.
多施設回復期リハビリテーション病棟における脳卒中患者の転倒要因と転倒状況 ‐転倒リスクアセスメントシートの開発‐.
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine. 47(2):111-119, 2010

III-18) 露口敦子, 橋本 衛, 池田 学.
前頭側頭型認知症の症候学.
Cognition and Dementia 9 : 18-25, 2010

III-19) 勝屋朗子, 一美奈緒子, 本田和揮, 橋本 衛, 池田 学.
高次脳機能障害の行動の障害.
精神医学 52 :989-994, 2010