4. 報告書など

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

2014年(平成26年)

-1池田 . 厚生労働科学研究費補助金 認知症対策総合研究事業.認知症のための縦断型連携パスを用いた医療と介護の連携に関する研究 総括・分担研究報告書 平成25年度 研究報告書(主任研究社 池田 学),20143

-2) 池田 . 厚生労働科学研究費補助金 認知症対策総合研究推進事業(国際共同研究事業). アジアにおける若年性認知症の地域ケアシステムに関する共同研究 平成25年度 研究報告書(研究代表者 池田 学),20143

-3池田 . 厚生労働科学研究費補助金 認知症対策総合研究事業.BPSDの症状評価法の開発と脳内基盤解明を目指した総合的研究 基幹型認知症疾患医療センターと地域拠点型認知症疾患医療センターにおけるアルツハイマー病患者の受診行動の差異 平成25年度 総括・分担報告書(主任研究者 新井哲明),21-252014

-4池田 ,中川賀嗣,西川 . 田邉敬貴先生. 精神医学の潮流 大阪大学精神医学教室120年の歩み(120周年記念誌編集委員会編).新興医学出版社,505-5082014

-5池田 . 熊本大学神経精神科と熊本県の精神医療. 精神医学の潮流 大阪大学精神医学教室120年の歩み(120周年記念誌編集委員会編).新興医学出版社,430-4332014

-6池田 . 保健師に望まれる「認知症の予防と介護」①②③④ 介護予防と認知症の基礎知識. 介護と保険,創刊号・創刊2号・創刊3号・創刊4号,2014

-7池田 . 厚生労働科学研究費補助金 認知症対策総合研究事業.BPSDの予防法と発言機序に基づいた治療法・対応法の開発研究 認知症患者における嫉妬妄想の発現機序の解明に関する研究 平成25年度 総括・分担報告書(主任研究者 数井裕光),42-472014

-8池田 , 橋本 , 矢田部裕介, 石川智久.平成25年度老人保健事業推進費等補助金(老人保健健康増進等事業分)事業「特別養護老人ホームにおける認知症高齢者のBPSD改善に係るケアモデル調査研究事業」報告書.

-9藤瀬 .熊本県におけるうつ病の医療連携について.熊精協会誌 160, 7月号 2-9, 2014

-10石川智久. 認知症について考える 認知症診療の地域連携におけるかかりつけ医の役割 -有明地区の症例をふまえて-. あらお医報 第367(15)-(16),荒尾市医師会, 2014

-11有馬邦正, 平林直次, 柏木宏子,他(分担執筆). QAでわかる心の病の疑問100 当事者・家族・支援者に役立つ知識;Q17神経症とは, Q20発達障害とは, Q21統合失調症と発達障害, Q57思いもよらない行動をとる. 中央法規出版株式会社, 東京, 2014

-12()柏木宏子, 児島正樹, 東本愛香, 三澤孝夫, (監訳)三澤 平林直次, 菊池安希子, 池田 . (著者)Vivienne de Vogel, Corine de Ruiter, Yvonne Bouman, Michiel de Vries Robbé. SAPROF (Structured Assessment of PROtective Factors for violence risk) 暴力リスクの保護要因評価ガイドライン第二版. 日本語版

-13平成25年度 熊本大学医学部附属病院医療助成金「多職種による精神科作業療法の取り組みと治療効果に関する研究」報告書.

-14平成25年度熊本県認知症疾患医療センター報告書,2014