3.雑誌総説

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
  1. 橋本 衛.認知症と高次脳機能.JOHNS (34)3: 355-358,2018

  2. 橋本 衛.認知症診療の基本.精神科治療学33:1153-1159,2018

  3. 田中 恭子.「こころの問題を検出する検査の種類と使い分け」小児内科50巻.9号.1354-1359

  4. 菅原 裕子.月刊「精神科」第34巻特別増刊号「精神科診療マニュアル」IV.気分障害5.混合状態 mixed state 

  5. 菅原 裕子,橋本 衛,岩本 和也.ニューロジェネティクス新時代―次世代シークエンサーが拓く新しい世界― D.精神疾患のジェネティクス 4.うつ病.CLINICAL NEUROSCIENCE 36(2),2018.02

  6. 菅原 裕子.外来・病棟でよくみる精神症状 対応マニュアル 第4章病態・疾患に応じた向精神薬の使い方と注意点 3.腎疾患(サイコネフロロジー).月刊薬事60(10),2018.07

  7. 髙﨑 昭博,橋本 衛.認知症の認知機能検査について.老年精神医学雑誌29(9):907-914,2018

  8. 今井 正城,橋本 衛.「特集うつ病と認知症;鑑別と関連性」うつ病とレビ-小体型認知症.老年精神医学雑誌29(3),2018 

  9. 堀田 牧,池田 学.生活行為の基本と認知症のリハビリテーション.日本臨床76巻増刊号7 老年医学(下),41-54,2018
  10. 橋本 衛.レビー小体型認知症の患者の夫から、「私が浮気をしていると言って妻に責められる」と相談がありました。どうしたら良いでしょうか?.精神科治療学33(増刊号),154-155,2018