2021年(令和3年)
- 竹林 実.修正型電気けいれん療法.今日の治療指針(福井次矢 高木誠 小室一成編著).医学書院,東京,p1058-1059,2021
- 竹林 実.mECTの適応と実際.統合失調症治療の新たなストラテジー第2版(岩田仲生、中込和幸、村井俊哉編著).先端医学社,東京,p151-156,2021
- 竹林 実.身体療法.標準精神医学第8版(尾崎紀夫、三村 将、水野雅文、村井俊哉編著).医学書院,東京,p150-154,2021
- 福原竜治/相澤明憲.日本精神神経学会認知症診療医テキスト2症例とQ&Aに学ぶ(一般知識編).「回復する認知症もありますか?」「この病気は脳の器質的な変化により発症し,治療法はなく,変化を遅らせることにとどまると聞きます.最近では運動や精神活動で予防できると聞きますが本当ですか?」(日本精神神経学会 認知症委員会編集).新興医学出版社,東京,p43・p140,2021
- 石川智久/相澤明憲.日本精神神経学会認知症診療医テキスト2症例とQ&Aに学ぶ(一般知識編).「うまれつき知的機能が低い人は認知症になるものですか?」「若年性認知症はどのような症状ですか? 一般の認知症とは違うのですか.特徴的な点,あるいは注意すべき点などがあれば教えてください」(日本精神神経学会 認知症委員会編集).新興医学出版社,東京,p89・p111,2021
- 本田和揮/相澤明憲.日本精神神経学会認知症診療医テキスト2症例とQ&Aに学ぶ(一般知識編).「健康な日本人が認知症検査を受けると9割の人が認知症と診断されるそうです.日本人の9割は世界的にみて記憶力が悪い種族なのでしょうか?」「脳内の老人斑は皮膚に現れるものと同じでしょうか?」(日本精神神経学会 認知症委員会編集).新興医学出版社,東京,p141,2021
- 宮川雄介/相澤明憲.日本精神神経学会認知症診療医テキスト2症例とQ&Aに学ぶ(一般知識編).「老人斑の数は認知症の程度と比例するのでしょうか?」「全身性アミロイド症患者ではアミロイドβ蛋白も蓄積しやすいのでしょうか?」(日本精神神経学会 認知症委員会編集).新興医学出版社,東京,p142・p143,2021
コメント